kutsuna

タイルテラスの注意点と改善策

こんにちは。

 

 

先日、デッキのサイズの話をブログでしました。

デッキ、というと木製のイメージですが

テラス、に呼び変えるとタイルのイメージもついてきますね。

 

 

素材が違っても、ライフスタイルは同じなので、

タイルテラスにしたいという方も、

サイズ選びに関しては先日の考え方で大丈夫かと思います。

 

ただし、タイルテラスで注意したいところがありまして

それは、「家の窓からテラスに出る時に段差があるかどうか」です。

 

一般的に良くあるパターンで説明いたします。

 

木製のデッキや樹脂でできた樹脂デッキは

掃き出し窓のすぐ下に上面がくることが多いです。

↑窓の下にぴたっとついています。

 

逆に、タイルでできたタイルテラスや

コンクリートでできたテラスは

窓よりちょっと下がった家の外壁と基礎の部分の

境目の少し下に上面が来ます。

↑窓の下から、黒い外壁とシルバー色の金物を挟んだ下に、テラスの上面が来ています。

 

設置高さに違いが出る理由は

家の換気ができるかどうかなのです。

 

一般的な住宅では

「家の外壁と基礎の部分の境目」の部分で

空気の出入りをさせていることが多いです。

(↑上の写真のシルバーのところです)

 

タイルやコンクリートのテラスにすると、

その空気の出入り部分を塞いでしまうため、

空気の出入り部分の下にしか上面を設置できないというわけです。

 

木製デッキや樹脂デッキでは

板材の下は空気が抜ける状態なので

「境目」の部分を超えて、窓サッシの近くで設置できる、

ということなんですね。

 

なので

窓からフラットで出たい、出る回数が多い、

小さなお子さんがいて、つまづきが心配、というような方には

木製デッキや樹脂デッキを進めることが多いのが正直なところ。

 

しかし、それでもタイルが良いの!

でもフラットで外に出たいの!という方には

タイルテラスで窓のすぐ下に施工しているけれど

換気ができる!という何とも便利な商品を利用することもあります。

 

 

それがリビエラというタイルメーカーから販売されている商品です。

↑リビエラさんのHPより。タイルテラスと地続きのシルバーの金具がそれです。

 

こういった通気性の良いものを

家とタイルテラスの間に挟み込むことで

通気を確保することができます!

↑リビエラさんのHPより。拡大するとこんな感じ。

 

お手入れを考慮したり

イメージに合わせたい…

でもフラットにさっと出たい!という方は

こういった解決法もあるので

ぜひ活用してみてくださいね。